びわ湖湖西のおすすめ5選‼️

琵琶湖の西側には、自然と歴史が調和した風景が広がっています。四季ごとに表情を変える並木道は、訪れる人々を幻想的な世界へと誘い、湖畔に佇む古き建造物は静けさの中に時の流れを感じさせます。大きな橋を望める休憩スポットや展望台からは、湖面に映る空と街並みを一望でき、まさに絶景。水辺の神秘的な景観は心を落ち着かせ、旅の途中で立ち寄る人々に深い感動を与えてくれます。ドライブや散策に最適なエリアで、琵琶湖ならではの魅力が凝縮された場所です。

満月寺 浮御堂

琵琶湖にせり出すように建つ「浮御堂」は、その名の通り湖面に浮かぶような美しい姿が魅力です。平安時代に聖衆来迎寺の住職・恵心僧都源信によって建立され、湖上交通の安全や人々の安寧を祈願する場として親しまれてきました。湖面に映るお堂の姿は四季折々に異なる表情を見せ、特に朝夕の景色は格別。古くから歌や絵に描かれ、多くの旅人を惹きつけてきた湖西の名所です。
所在地 :滋賀県大津市本堅田1-16-18
駐車場 :無料
拝観時間:8:00〜17:00
拝観料 :大人300円 団体270円(中学生以上・30名以上)
小人100円(小学生)

浮御堂の奥に見えるのが琵琶湖大橋です‼️
絶景でした🎵

浮御堂からも琵琶湖大橋と琵琶湖の景色が楽しめます😃
道の駅 びわ湖大橋 米プラザ

琵琶湖大橋のたもとに位置し、湖西観光の拠点として親しまれています。昭和39年に開通した琵琶湖大橋は、湖東と湖西を結ぶ重要な交通路として発展を支えてきました。その玄関口にある米プラザでは、滋賀の特産品や地元の新鮮な農産物が揃い、旅の休憩だけでなく買い物や食事も楽しめます。橋と琵琶湖を望む展望スポットもあり、観光と歴史を同時に感じられる道の駅です。
所在地 :滋賀県大津市今堅田3-1-1
駐車場 :無料

「道の駅 びわ湖大橋 米プラザ」の目の前が・・・琵琶湖大橋です‼️

道の駅で近江牛を堪能しました🍖
琵琶湖大橋 展望台

琵琶湖を横断する大動脈・琵琶湖大橋を間近に望む絶好のビューポイントです。昭和39年の開通以来、橋は地域の暮らしと経済を支え、滋賀のシンボルとして親しまれてきました。展望台からは雄大な橋と広大な湖が一体となった景観を楽しめ、四季や時間帯ごとに異なる表情を見せてくれます。特に夕日や夜景は訪れる人を魅了し、旅の思い出を彩るひとときとなるでしょう。
所在地 :滋賀県大津市
駐車場 :無料

道の駅から歩いて琵琶湖大橋展望台に行けます。約10分ぐらいです😃

展望台からの景色も・・・最高の景色です🌈
白髭神社

琵琶湖畔に立つ「白髭神社」は、近江最古の大社と伝わり、約1900年の歴史を誇ります。延命長寿・縁結びの神として知られる猿田彦命を祀り、多くの参拝者に親しまれてきました。湖中にそびえる朱色の大鳥居は「近江の厳島」とも称され、日の出や夕景と重なる姿は神秘的。古来より歌人や旅人に愛され、今も心を癒す絶景スポットです。
所在地 :滋賀県高島市鵜川215
駐車場 :無料
拝観時間:拝観自由(社務所9:00〜17:00)

昨年来たときは本堂が修繕中で見れなかったのですが、今年は綺麗になってました😃

琵琶湖と鳥居、神社から眺めも最高です💫

サップで鳥居まで来ている方もたくさんおられます😃
メタセコイア並木

メタセコイア並木は、約500本の木々が約2.4kmにわたり続く圧巻の景観で知られます。1981年、地元住民と小学校の児童らによって植樹されたのが始まりで、地域とともに成長してきました。四季折々に姿を変え、新緑・紅葉・雪景色と、いつ訪れても美しい風景を楽しめます。地元の努力で守られ育まれた並木道は、今や滋賀を代表する絶景スポットとして多くの人を魅了しています。
所在地 :滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
駐車場 :マキノピックランドの駐車場(無料)

秋のメタセコイアも有名ですが、夏の黄金の稲に囲まれるメタセコイアの並木も綺麗です🌲

やはりメタセコイアは美しい〜、また秋・冬に来たいです😃
皆様の参考になれば嬉しいです。楽しい旅行をお楽しみください!
※YouTubeでも琵琶湖の湖西を紹介してます。
下記のYouTubeボタンから覗いて下さいね‼️