福知山市

自然と歴史が調和するまち、福知山市。のんびりした空気の中に、ちょっとした冒険心をくすぐるスポットが点在しています。歴史好きにはたまらないお城や資料館、季節の移ろいが楽しめる自然の名所。京都市内とはまた違った、落ち着いた魅力が広がるこのまちは、日帰り旅にもぴったりです。今回はそんな福知山市で見つけた、おすすめのスポットを7つ厳選してご紹介します。ちょっと足をのばして、あなただけの「福知山の楽しみ方」を見つけてみませんか?
※未経験から「好き」を活かしてガイドをしてみませんか🎶
詳しくは↓
二瀬川渓谷

所在地 :京都府福知山市大江町佛性寺
駐車場 :無料
アクセス:京都丹後鉄道大江山口内宮駅下車
市バス大江山の家行き「二瀬川」下車、徒歩約5分
京都・福知山市の山あいにひっそりと佇む二瀬川渓谷は、清らかな水と深い緑が美しい、知る人ぞ知る癒しのスポットです。四季折々の自然が彩るこの渓谷には、古くから「鬼が住んでいた」という伝説が残されています。渓谷沿いを歩けば、ゴツゴツとした岩や深い谷間に、どこか神秘的な雰囲気を感じることができるでしょう。自然と歴史、そして少しのファンタジーが交差するこの場所は、心をほどく静かな旅先としてぴったりです。

赤鬼と青鬼がいる手前に無料の駐車場があり、赤鬼の後ろの小道を登っていくと吊り橋の方に向かって行けます☺️

吊り橋までの道中に、鬼の足跡発見‼️

鬼の足跡は・・・隣の山の岩の上から飛び降りてきた際にできた足跡だそうです‼️
わかりにくいですが、山の上の黒っぽい所が岩だと思います💦

吊り橋に到着‼️
では、渡っていきます😢

橋の上からの景色です。高いので足は震えて居ますが・・・景色は最高〜⛰️
元伊勢内宮皇大神社

所在地 :京都府福知山市大江町内宮217
参拝時間:自由
駐車場 :有料
アクセス:福知山駅で京都丹後鉄道(宮福線)に乗換「大江山口内宮駅」下車 徒歩約15分
京都・福知山市に鎮座する元伊勢内宮 皇大神社は、伊勢神宮内宮の元の宮とされる由緒ある神社です。御祭神は、天照皇大神(あまてらす すめおおかみ)。高天原を治める太陽の神であり、皇室の祖神、そして私たち日本人の総氏神として知られています。紀元前59年、崇神天皇の御代に大宮地を求めてこの地に遷られ、ここに4年間祀られた後、最終的に伊勢の地へ遷座されたという伝承が残ります。国土安泰や五穀豊穣、生命力向上など多くのご利益があり、現在も「大神宮さん」と親しまれ、篤い信仰を集めています。静かな森に包まれた境内は、神話の気配と神聖な空気に満ちた特別な場所です。

通りからこの看板が見えたら左の道に進みます。
ここから神社の階段までは10分ぐらいです。

神社のふもとに有料の駐車場があるので、ここから登ります。

この階段(300m)を登って行った先が元伊勢内宮皇大神社です‼️

元伊勢内宮皇大神社、伊勢神宮と似た感じの神々しさを感じます🤩
天の岩戸神社

所在地 :京都府福知山市大江町佛性寺
参拝時間:自由
駐車場 :有料
アクセス:福知山駅で京都丹後鉄道(宮福線)に乗換「大江山口内宮駅」下車 徒歩約20分
京都・大江山のふもと、神秘の渓谷「岩戸渓谷」に佇む元伊勢天岩戸神社は、神々が天下った地と伝えられる幽境の聖地です。鎖を頼りに登る岩壁の本殿と、神々が座したとされる御座石が荘厳な空気を放ち、訪れる人々を魅了します。伊勢神宮よりも54年早くまつられたとされる元伊勢内宮皇大神社、豊受大神を祀る元伊勢外宮豊受大神社と並び、元伊勢三社の一つとして信仰を集めています。近年はパワースポットとして注目を浴び、全国から参拝者が絶えません。

元伊勢内宮皇大神社からさらに登った先に天の岩戸神社があります。

自然の中に立つ天の岩戸神社、本当に美しい景色です💫
元伊勢外宮豊受大神社

所在地 :京都府福知山市大江町天田内60
参 拝:自由
駐車場 :無料
アクセス:福知山市営バス(大江山の家線)「外宮」下車徒歩5分
京都丹後鉄道「大江高校駅前」下車徒歩約15分
元伊勢外宮 豊受大神社は、衣食住や産業全般の守護神・豊受大神を祀る由緒正しい神社です。天照大神がこの地に鎮座された際、共に祀られたのが始まりと伝わります。その4年後、天照大神は伊勢へと遷り、のちに雄略天皇22年、「但波の比沼真名井に坐せる豊受大神を我が元に呼び寄せよ」とのお告げにより、現在の伊勢外宮へ遷座されました。この由緒から「元伊勢外宮」と呼ばれる聖地であり、静謐な空気の中、神話の世界に触れられる貴重な場所です。

元伊勢外宮豊受大神社は、無料の駐車場からすぐに境内につながる階段があります‼️

福知山に行くなら、元伊勢三社は参拝に行かれるのがおすすめです☺️

神秘的な御来光のレイラインです‼️
偶然なのか、神様のお導きなのか❓
御霊神社

所在地 :京都府福知山市西中ノ町238
参拝時間:自由
駐車場 :無料
アクセス:JR福知山駅下車 徒歩約15分
福知山市の旧城下町、広小路通りの北西に位置する御霊神社は、商店街の賑わいと歴史が調和する町中の癒しスポット。五穀豊穣・商売繁昌の神・宇賀御霊大神を祀る古社で、後に明智光秀が合祀され、境内には光秀公にちなんだ木碑や石碑も点在しています。地元では親しみを込めて「ごりょうさん」と呼ばれ、多くの人に親しまれています。神社に隣接する御霊公園は憩いの場としても人気で、散策にもぴったり。広小路や新町商店街を巡りながら、歴史と地元の魅力を感じてみては?

御霊神社の前には御霊公園があります。

大河ドラマ「麒麟がくる」最終回の紀行にて登場した御霊神社です‼️
福知山城

所在地 :京都府福知山市字内記5番地
開館時間:9:00〜17:00
休館日 :毎週火曜日(祝日の場合は翌日)/12月28日~31日/1月4日~6日
入館料 :大人・330円 子供・110円
アクセス:京都丹後鉄道「福知山駅」下車 徒歩約15分
福知山観光で外せないのが、天正7年(1579)、明智光秀が築いた福知山城!
一度は取り壊されたものの、市民の熱意で昭和に復元され、今では三層四階の立派な天守閣が町のシンボルになっています。中は光秀に関する資料や、福知山の歴史・文化が学べる展示が充実。石垣や銅門番所など、当時の面影も残されていて見応えたっぷり。特におすすめは、天守からの眺望!城下町を一望できる絶景スポットで、写真映えもバッチリです。

外からの城の景色も最高です☺️

桜と城、本当に綺麗です🤩

福知山城、絵になりますね😃

城から見える福知山市の景色も最高です☺️

城壁に使われている岩ですが、ハートの形をした岩が8つあるそうですよ‼️
こちらの写真は真ん中ぐらいにハートの岩があります❤️
福知山温泉 養老の湯

所在地 :京都府福知山市字長田81-13
アクセス:JR山陰本線福知山駅か下車後 バス『砂子池』下車 徒歩約8分。
料 金:
・大人(中学生以上) | 800円 |
・小人(小学生以下) | 400円 |
・幼児(2歳未満) | 無料 |
福知山の静かな郊外に佇む「福知山温泉 養老の湯」は、心も体も癒される贅沢な湯処。最大の魅力は、美しい日本庭園を眺めながら入れる露天風呂。四季折々に表情を変える景色と、やわらかな湯に包まれて過ごす時間は、日常を忘れさせてくれるひとときです。広々とした大浴場やサウナも完備されており、旅の疲れをじっくり癒すのにぴったり。福知山城や市街地観光の後に、ゆっくり立ち寄りたいおすすめの温泉スポットです。

城のような温泉です‼️

中庭の庭園も素晴らしいです‼️

こちらの露天風呂の景色が、日本庭園になっているので、ぜひ旅の疲れを癒しに行って下さいね☺️
皆様の参考になれば嬉しいです。楽しい旅行をお楽しみください!
※YouTubeでも福知山市のおすすめスポットを紹介してます。
下記のYouTubeボタンから覗いて下さいね‼️