自然の神秘、河内の風穴‼️

約55万年前にできたとされる河内の風穴は、鈴鹿山脈に広がる関西屈指の鍾乳洞で、滋賀県天然記念物に指定されています。総延長は1万メートル以上といわれ、入口は小さいものの奥へ進むと3層構造に広がる巨大空間が特徴。洞内は年間を通して12〜13℃と涼しく、夏の避暑地や冬の観光にもぴったりです。1922年に松明が設置され、現在は1階と2階部分を探索できます。三重県側へつながる伝説もあり、神秘的な一面を感じられるスポットです。

河内の風穴の入口(料金所)のすぐ前に駐車場があります。
2時間400円です。

河内の風穴の料金所のすぐ横には八幡神社があります。
プチ登山と洞内の安全をお願いしにいきます‼️

入場料は大人が500円。子供が300円です。

料金所の裏に「山の大神」がまつられています。

入口すぐにトイレもあるので、河内の風穴に行く前に行く方がいいでね☺️

では風穴に向かって登っていきます。
河内の風穴までは10分〜15分程で到着します‼️

川沿いを登っていきますが、この川の水は河内の風穴の地下水なんで、水の透明度が半端なく綺麗です🤩

道も石畳になっておるので歩きやすいです😃

途中、小さな滝もあるので、心地よく歩けますよ‼️

階段が二手に分かれますが、左の鉄の階段の方が登りやすいです☺️

右の石の階段は高さが高い場所もあるので、こちらを選びました。
両方繋がっているので、同じ場所に着きますよ😃

河内の風穴の入り口の到着です。ここまで冷気がくる‼️
洞内は年間通じて12〜13℃なんで、夏に来るのがおすすめですね😃

入り口が狭し‼️ 通れるのかな❓

いざ、かがみながら入っていきます・・・

入れました‼️
中は比較的高さがあります😃

中に入るとすぐに大広間に繋がっています。
写真ではわかりにくいですがかなり広いです‼️

大広間を抜けて奥に進むとすぐに行き止まりです‼️
2階に登れるので、登ってみました。
階段が急で滑りやすいので、気をつけて下さい。

2階もすぐに行き止まりです。
1階・2階ともに行き止まりですが、本当はこの先に細い道が繋がっているので、関係者しか入れないようになっています。

大広間の右の奥では、洞内の下に流れる地下水が見れます‼️
河内の風穴
住 所:多賀町河内
問合せ:0749-48-0552(河内風穴観光協会)
営 業:9:00~17:00(受付 ~16:00)
夏期 9:00~18:00(受付 ~17:00)
定休日:大雨・積雪時
駐車場:400円(2時間)
料 金:大人500円、小人(5歳~小学生)300円
(団体30名以上大人100円 小人100円割引あり)
河内の風穴の「風緑」で昼食

河内の風穴のすぐそばにある「奥山の癒し処 風緑」でランチをいただきました‼️

窓の外に見える芹川の景色を眺めながらのランチです😃

外に出てテラスの席でもいただけますよ⭐️

「もりそばと天ぷらと黒豆ごはん」2、580円がおすすめです😃

デザートにわらび餅もついてます🤩

食後に「イチゴと自家製イチゴアイスのトッピング 多賀蔵元の甘酒の練乳添え」1、800円も堪能しました‼️
湧水を48時間自家製氷した氷なんで、ふわふわのかき氷になってます🤩
下記に「河内の風穴」のサイト情報をリンクしております。
皆様の参考になれば嬉しいです。楽しい旅行をお楽しみください!
※YouTubeでも「河内の風穴」を紹介してます。
下記のYouTubeボタンから覗いて下さいね‼️